れいわ内科ロゴ

日本橋れいわ内科クリニック

内科・糖尿病内科

最上段へ移動

糖尿病支援外来

糖尿病支援外来

糖尿病の治療の基本は日常生活にあり、食事療法と運動療法が、薬や注射での治療以上に重要です。この基本が厳守されなければ、薬物療法の効果も最大限に生かすことができません。

しかし生活習慣の改善を厳守し継続すれば良いと理解できていても、毎日の生活があり、そう簡単に行う事ができないというのも事実です。また、糖尿病といわれた不安と、やらなければならない事で精神的に負担となる方もいらっしゃるかと思います。

当院の糖尿病支援外来では、患者さんの疑問や不安な思いを傾聴し、お一人お一人に合わせた情報の提供を行っています。そして、それぞれの実際の生活に、どのように組み込めばよいのか、またそれをどのように継続していくのかを、患者さんと一緒に考えていきます。

  • 糖尿病の知識の提供
  • 初めて糖尿病と診断された人から、以前から糖尿病と診断された人まで、糖尿病の病態・症状・合併症・検査データの見方・治療について、糖尿病全般に対してご説明致します。
  • 療養相談
  • 血糖コントロールがうまくいかない等、困った事や心配事に対するご相談をお伺い致します。
  • インスリンやGLP-1製剤等の導入
  • 注射薬の説明やデバイスの取り扱い方法から、トラブルの対処法までご説明致します。
  • 自己血糖測定(SMBG)持続血糖モニタリング(CGM・FGM)の導入
  • 測定器の使い方や故障、日常生活でのトラブルへの対応の指導を行います。
  • 血糖変動パターンのマネージメント
  • SMBG・CGM・FGMなどの結果から、食事、活動量、使用したインスリン量を確認し、論理的・系統的に分析を行うことで、どのように何を調整していけばよいのかを提案し、患者さんと一緒に思案致します。