れいわ内科ロゴ

日本橋れいわ内科クリニック

内科・糖尿病内科

最上段へ移動

医師・スタッフ

生活習慣病・糖尿病を診る専門医師が常にいる診療所

この10~20年の医療の進歩により、生活習慣病・糖尿病は専門医でないと治療が難しい時代になっています。当院は、生活習慣病を治療することに最も適した、糖尿病専門医を有する医師が必ず診療にあたる専門医院です。また各主治医は週の半分以上、外来を担当しており、患者様が通院しやすい環境を整えている全国でも稀な施設です。

生活習慣病・糖尿病担当医

井内裕之令和2年2月撮影

理事長
担当:水・木・金・土

井内 裕之

My Credo

簡単ではない生活習慣病治療を簡単にする

コメント

この10~20年で、糖尿病をはじめとする生活習慣病の医学的知見は大きく進み、診断~治療まで専門性が極めて高まっています。専門家として、10年後、20年後の健康の事までを考えた治療や対策をご案内するように心掛けています。

また、少しでも治療に前向きになっていただけるように、日々新しい取り組みを考えることは趣味でもあります。日本橋れいわ内科でしかできないご提案を常に真摯に取り組んで参ります。

経歴

平成20年東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業
平成22年東京慈恵会医科大学附属病院初期研修修了
平成25年東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 助教
平成30年東京慈恵会医科大学大学院 医学研究科医学系専攻博士課程 卒業、医学博士取得
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
令和2年日本橋れいわ内科 代表医師
令和3年医療法人社団桜令会 理事長

資格

指導医とは?

指導医は専門医取得後に学会の定める更なる審査に合格した、専門医を育成することができる資格です。
当院では指導医を有する医師が複数人在籍しており、現在若手医師の研修指導体制構築に取り組んでいます。

受賞

著書

特許

論文

招待講演

取材

髙栁先生

生活習慣病
担当:月・火・金

髙栁 佑輔

コメント

これまで多くの患者様の主治医として診療してきました。糖尿病をはじめとする生活習慣病は症状がないことも多いですが、治療することには大きな意味があります。

患者様が、安心して長く通院できるような医療を提供できるように努めて参ります。

経歴

平成26年信州大学医学部医学科卒業
平成28年千葉労災病院初期研修修了
平成28年千葉労災病院 糖尿病内分泌内科
平成31年東大和病院 糖尿病内分泌内科
令和2年せたがや仙川クリニック
令和6年日本橋れいわ内科

資格

doctor3-photo

生活習慣病
担当:月・水・木・土

栗田医師

コメント

患者様お一人ひとりに寄り添った診療を心がけております。生活習慣病も前向きに取り組めるように一緒に考えながら、健康的な毎日をサポートいたします。安心して通院していただけるよう、丁寧な診療に努めますのでどうぞお気軽にご相談ください。

経歴

平成23年日本大学医学部医学科卒業
平成26年順天堂大学医学部附属順天堂医院初期研修修了
平成26年順天堂大学医学部代謝内分泌学講座 入局
令和5年順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学講座 博士課程 修了
令和7年日本橋れいわ内科

資格

論文

男性医師

生活習慣病
非常勤:第三火曜

髙橋 紘

資格

他科専門医

kiai-photo

脳神経内科
非常勤:金曜(月一回)

神谷 久雄

コメント

しびれや脱力などの神経・筋疾患のみならず、頭痛、物忘れ、ふるえなどの一般的な神経疾患にも対応致しますので、お気軽にご相談下さい。

経歴

資格

論文